feature
トリミングって重要!
全てのワンちゃんにトリミング、グルーミングが大切です!
「うちの子は毛が短いからトリミングをしなくても大丈夫!」など思われていませんか?
トリミングやグルーミングはワンちゃんの毛の長さに関わらず、毛の長いワンちゃんも毛の短いワンちゃんも健康にとって重要な役割があります。トリマースタッフはただ、シャンプーやカットをするだけでなく、ワンちゃんの皮膚や被毛、健康状態のチェックも行っているのでペットサロンでのケアは必要不可欠です。
トリミングとグルーミングの違いについて
トリミングとは?
(動物の毛を)刈り整えること→カットやクリッピングなどの被毛を整えることをさします。
グルーミングは「毛づくろい」の意味がありますが、人間の行うグルーミングとはワンちゃんの体全体のお手入れのことを言い、トリミングとはグルーミングの中でカットやクリッピングなど主に被毛を整えることを言います。
グルーミングとは?
身だしなみ・手入れ・身綺麗にすること→「毛づくろい」の意味があり、ワンちゃんの体全体のお手入れのことをさします。
トリミングとグルーミングを行うメリット
その1:いつも清潔な状態を保てる!

毛が長いワンちゃんも毛が短いワンちゃんも、定期的にブラッシング、シャンプー、カットをしてキレイにすることで被毛・皮膚の清潔を保つことが出来ます!
毛の長さに関わらず定期的なお手入れはとても重要ですが、ペットサロンに通う期間は犬種によって異なりますので、当店スタッフまでお気軽にご質問ください。
清潔な状態を保ててないと…
清潔な状態を保てていないと、皮膚には汚れが溜まってしまいますし、毛が絡まって毛玉が出来てしまいます。何よりも汚れたままでは皮膚の健康状態が悪化してしまいます。
その2:病気やケガの予防と早期発見!

トリマーは常に、ワンちゃんの健康状態をチェックしながらトリミングを行っています。そのため、ワンちゃんのシャンプーをしている時にトリマーが、「しこり」を見つけるという事がよくあります。シャンプー以外にも、爪切りや耳掃除、肛門絞りなども行いますので皮膚以外の健康状態のチェックも行います。
その際に「耳掃除をしていて耳の病気が見つかった!」という事もありますし、トリマーが事前に気付いた事で重大な病気を未然に防げたという例は少なくありません。早期発見をする事で素早く治療にかかれるのでもしもの時に安心です。
その3:スキンシップが増える

飼い主さんは愛犬のパートナーがいつもキレイで可愛くいて欲しいと望まれていませんか?いつもキレイで可愛いと嬉しいですよね!
もちろんトリミングやグルーミングをすることでキレイで清潔、そして可愛い姿でいて頂けます。
何よりキレイで可愛いと、ついついワンちゃんと遊んだりお出かけをしたりもっと一緒にいたいとかまってしまいませんか?
飼い主さんやみんなから「可愛いね~!」などたくさん声を掛けられると、もちろんワンちゃんも嬉しくなります。
飼い主さんもスキンシップをとりたくなる、ワンちゃんも嬉しくてスキンシップをとりたくなる、お互いに良い事ばかりですね。